YAMAHA銀座店、2009年 3月に一気に12階建てになってオープン
公開日:
:
News
YAMAHAミュージック銀座店が、現在の5階建てから12階建てに建て変わるそうです。
ニュースリリース:新ヤマハ銀座ビルの建築を決定 「音・音楽のヤマハの情報発信・コミュニケーション拠点」として「銀座」に機能強化 2009年春オープン予定
ヤマハ銀座ビルは、1951年12月に日本楽器製造株式会社(現在のヤマハ株式会社)の東京支店として建設されました。当時としては先進の設計で店舗内に柱がなく、ガラスを豊富に使用した明るい店舗と本格的な音楽ホールは、大変な評判を呼んだといわれています。
あそこ、もう50年物だったんですな…ちなみに、気になるのは建築中どうなるかですな。
概略日程
2006年 6月~2007年1月 基本設計 実施設計
2007年 1月~3月 解体工事
2007年 4月 建設工事
2009年 3月 オープン
なので、その間はどこかに仮店舗設けてやるんでしょうか。
さすがに丸2年お休みってことはありえないと思うのですが、どこででしょうねぇ。
ちなみに一気に12回になったのは文中にもある「銀座地区の建築規制が1998年に緩和された」ことが大きな要因みたいです。銀座には、中央区が決めた銀座ルールという都市計画の基準が特別にあるようでして、これの見直しが1998年にあったようです。
■銀座地区地区計画等の見直しについて
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/tosirurru/tikukeikaku/index.html
PDF「銀座地区地区計画の見直しについての資料」からの抜粋をしますと
特に、老朽化した多くの建物が昭和39年の容積率制度導入以前のものであることから、一般の建築制限の中で建て替えを行うと従前の規模が確保できないなどの課題が顕著となり、円滑な更新ができない状況がみられました。
こうした背景の中、容積率等の緩和を適切に行いつつ一定の秩序の下に機能更新を図るため、平成10年に地区計画等を導入し、独自の建築ルールを定めました。
とのこと。一般より規制が緩和されたってことみたいです。なので、どかんと12階建てに更新できたっていうことみたいです。2009年のオープンが楽しみですなっ。仮店舗がどこでどのくらいの規模なのかは気になるところですが…。
は、楽譜売り場はさらに大きくなんるでしょうか…。
【関連記事】
・ヤマハ銀座ビル、2009年3月にリニューアルオープン – 銀座経済新聞 – 広域銀座圏のビジネス&カルチャーニュース
・新ヤマハ銀座ビル、2009年春オープン予定|K STYLE WEBSITE :: BLOG
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
気仙沼の「カンノ楽器」さん、津波をかぶった楽器を分解修理…
福島県が母方の実家である自分にとって、本当にありがたいと同時に勇気づけられるお話でした。 被災にめ
-
-
『サックス&ブラス・マガジン・フェスティバルvol.01』レポート
夢の饗宴の模様をレポート! サックス&ブラス・マガジン主催、管楽器の夏祭り『サックス&ブラス・マガジ
-
-
うわさの奴がついに愛知万博で見られる
元記事;愛・地球博:愛知万博公式サイト | EXPO 2005 AICHI,JAPAN トランペット
-
-
2010年新春管楽器関係セール情報いくつか
ちょっと新春には遅い、というか自分が見つけるのが遅かったのですがいくつかセール情報です。 ▼吹
-
-
横浜スタジアム鳴り物拡大計画
以前に、巨人応援にはトランペットはまずい?という記事を書きましたが、堀内監督が鳴り物の応援は自粛して
-
-
Maynard ferguson氏が亡くなりました。
MaynardFerguson.com - The Official Web Site of May
-
-
ディズニーの「キッズ・サマーアドベンチャー」にて、今年はトランペットを作ろう!企画が
ディズニーランドで毎年子供向けに行われている「キッズ・サマーアドベンチャー」にて、今年はトランペット
-
-
iPodに合うFMトランスミッタ
参照先:iPodとマッチするデザインの車載FMトランスミッタ 車にデッキが付いていなくて不便…だけど
-
-
Alexander Horn祭り
参照先:山野楽器:ウインドクルー??ホルン2004ウインターセールのご案内 ホルンネタですが、年末に
-
-
右サイドバーに管楽器メーカーリンク集を作成しました
右サイドバーの下の方に、主に海外の管楽器メーカーへのリンクをまとめました。 国内のメーカーは検