*

YAMAHAが月1,500円でのキーボードレンタルで市場拡大に一手

公開日: : 最終更新日:2014/01/13 News

YAMAHAの子会社、ヤマハミュージックリースが楽器人口の裾野を広げるために、格安でのキーボードレンタルを始めたそうです。

価格は、毎月1,500円という安さ。
また、使った月数に応じて、特定のキーボードについてですが、キャッシュバックが受けられるそうです。

確かに、今はブランディング的なCMを打つよりは、こういう形で、マーケティング予算・広報予算を使っていく方がいいなと思います。

また、キーボードならヘッドフォンで練習できるので、いいですね。
良くも悪くも今は垣根を下げていくのがいいかと。

ご紹介の記事はこちらで…
「ヤマハ、初心者向けの電子キーボードをレンタルする「ファーストヤマハキーボードレンタル」の受け付けを開始」
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258975&lindID=4

貸し出されるキーボードは『NP-V60』というもの

スペックはこちらから。日本法人ではスペック表見つからなかったので…価格はアメリカでは350ドルくらい。

YAMAHA NP-V60
http://www.yamaha.com/yamahavgn/CDA/ContentDetail/ModelSeriesDetail.html?CNTID=5122654

  • 76鍵キー。「グレードソフトタッチキーボード」採用。これはNP-30みたいな下位機種でも採用されているので、特筆するものでもないのかもしれませんが、「鍵盤の重さを低音部では重く、高音部では軽くする」というタッチ感を実際のピアノに近づける技術です。
  • 6トラックのシーケンサー内蔵で、録音も可能
  • USBメモリーで録音した曲の保存やインターネット上でダウンロードした曲データの再生が可能(USB TO DEVICE)
  • Standard-MIDIとXG音源に対応。ドラムキットとXGLite音源が付属(116パネル音源 + 361 XGlite音源 + 12 Drum/SFXキット)

■演奏の様子はこちら

楽器人口が増えるきっかけになればと思います。

ねらい目としてはやっぱり、可処分所得は減ったけど子供の教育はなんとかしたいという、子供系の需要ですかね。大人の音楽教室のレンタルシステムで、そっちの方はある程度確保できていると思うので。

関連記事

映画館で見るオーケストラ「シネ響」は19日まで!(もしかしたら20日まで)

オーケストラを映画館で見よう!という「シネ響」。 今月半ばまで 新宿のバルト9という、伊勢丹

記事を読む

no image

タイガー大越氏、本日阪神大震災10年ライブ

参照先:MSN-Mainichi INTERACTIVE めっちゃ関西 バークリーで教授を務めつつ演

記事を読む

no image

横浜スタジアム鳴り物拡大計画

以前に、巨人応援にはトランペットはまずい?という記事を書きましたが、堀内監督が鳴り物の応援は自粛して

記事を読む

no image

今度はあの名盤をカバー!

元記事:CDJournal.com - ニュース - ライアン・カイザー率いる“ザ・クインテット”の

記事を読む

フルーティスト「前田綾子」

東京佼成ウインドのフルート奏者「前田綾子」さんのフルート上達レッスン

東京校正ウインドオーケストラのフルート奏者の「前田綾子」さんが、自身のノウハウを入れたレッスンDV

記事を読む

no image

即興演奏オーケストラ

PRONWEB WATCH : Pressrelease :から。 オランダの即興演奏オーケストラ、

記事を読む

no image

YAMAHAにも不景気の波、埼玉工場と富岡工場が統合

YAMAHA管楽器の埼玉工場が閉鎖して、静岡の富岡工場に統合するとのことです。 YAMAHAの

記事を読む

no image

『サックス&ブラス・マガジン・フェスティバルvol.01』レポート

夢の饗宴の模様をレポート! サックス&ブラス・マガジン主催、管楽器の夏祭り『サックス&ブラス・マガジ

記事を読む

no image

斑尾ジャズ祭が開催休止

元記事;asahi.com : オフタイム : 音楽 公式発表はNewport Jazz Festi

記事を読む

no image

マイルスファンは特に必見、トランペ

記事を読む

  • ラッパ・その他用品のメーカーのWebサイトを"約60サイト集めてみました。セレクトボックスから選択すると該当ページにジャンプします。

    それでも見つからない方はこちらへ…
    ITG Links:Trumpet and Mouthpiece Makers

PAGE TOP ↑