映画館で見るオーケストラ「シネ響」は19日まで!(もしかしたら20日まで)
今月半ばまで
新宿のバルト9という、伊勢丹の向こうの新宿三丁目の方にある、新しい映画館でやっていました。
→ cine響kyoオフィシャルサイト(音が鳴ります!注意。)
これが好評につき明日の19日、もしかしたら20日まで延長されるかもしれないそうです(情報遅くてすみません!)
やっているのは
シネ響「マエストロ6」第1弾上映作品
サイモン・ラトル/ベルリン・フィル
普通にベルリンフィルを聴こうと思ったら3万そしてその倍程度はかかるものですが、こちらは3,000円です。
個人的にこの「シネ響」はぜひ広がっていって欲しいと、興行的に成り立っていって欲しいと願っています。
クラシックのコンサートは、敷居が高いです。
ただ、それはそれでいいと私自身は思っています。厳粛に聴く音楽もありだと思いますし、集中して聞ける場があるのは歴史的な流れを考えても重要です。
ただ、それとは別に、もっとカジュアルに、音質や臨場感は多少落ちるかもしれないけれど
- 安くて気軽に入れる
- 多少ものを食べたりペーパーノイズを出してもいい
- 映像の編集の仕方によって、そこまでまだ音楽ファンでなくとも楽しめる(ずっと遠くから見ているより、いろいろな楽器にフォーカスしてズームしていった方が、楽しいのでは)
といった利点があるわけです。
オーケストラという市場の裾野を広げるという意味で、とても良いんじゃないでしょうか。
また、企画しだいではそれほど有名なオーケストラでなくても、「●●●特集」のような形で数本つないでいくというのも、ありだと思います。
見るほうも新鮮ですし、オーケストラ側も興行収入になってWIN-WINではないかなと。
…
音質にしても、このバルト9は「圧縮を一切用いない、製作スタジオそのままのサウンド再生」をウリにしていますし、大スクリーンでDolbyで聞くだけで、普段CDなどで聞いているのとは段違いの印象があると思います。
Asahiコムでも記事が上がっています。
歌舞伎や演劇、オペラをそのまま「映画化」する試みは既に行われている。それらと比べ、人物の動きや表情、舞台の彩りに欠ける。その分、10カ所のカメラから指揮者の動きや表情、演奏者の額ににじむ汗、真剣なまなざし、運指まで大映しになる。
音楽評論家の東条碩夫さんは「演奏者一人一人の様子が間近で見られるという視覚効果もあり、『くるみ割り人形』が、よりスリリングに味わえた。コンサートと違い、ドリンク片手に気軽に見られる良さもある」と語る。
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201008110207.html
そうでうすねこういった部分をうまくアピールしていけたら良いですね(^-^
個人的にとても楽しみです。
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
収益の一部を義援金にあてたライブを24日新宿「J」で
トランペッターの高澤綾さんが、震災の方の支援のために3/24、新宿の「J」にてライブをするそうです。
-
-
ロボットだってラッパ吹きたい
元記事:TOYOTA.CO.JP~トヨタ・パートナーロボット~ 以前から2速歩行型ロボットの特許など
-
-
削らないで虫歯を治療できるかもしれない
元記事;削らないで虫歯を治療 従来の、象牙質の病巣部分を削りだして穴を埋めて…という虫歯治療に変わる
-
-
チャーリー・シュリューター公開クリニック
BrassProからママ転載です。ちょっとサボり気味。 //////////////////////
-
-
そのうちハンバーガーと一緒にエアロスミスはいかがですか、とかなるのだろうか
元記事;ITmediaニュース:スタバがTablet PC使い、音楽販売ビジネスに参入 これだけ色々
-
-
今年の春は花粉が凄まじいらしい。
元記事;2005年春は、花粉症にご注意! 04年の10??20倍の大量飛散の予測 夏が猛暑だったこと
-
-
ナカリャコフがフィンランド放送交響楽団と
東芝グランドコンサート 2007 フィンランド放送交響楽団 - キョードー大阪によると、現在来日中の
-
-
もう虫歯とはおさらば?
参照先:冷麺 | 【歯医者】この世から虫歯が無くなる!?【大恐慌】 元々記事はこちらかもしれない。
-
-
瀧本美織さん演じる次のNHK連続ドラマのヒロインはトランペット吹き!
今月27日から放送されるNHKの連続テレビ小説「てっぱん」ですが、 広島県尾道市と大阪
-
-
EM BIGBAND 新春スペシャル・ライヴ
元記事 : Blues Alley Japan 1月18日にBluesArrayでエリック宮城氏のE