Wayne Bergeron監修モデル : YTR-8335LA
公開日:
:
その他
この記事を読んで知ったのですが…。「Yamaha YTR-8335LA Custom Bb Trumpet」
全然知らなかったのですが、Yamaha Corporation of America の方にはWayne Bergeron監修モデルがあるんですね(-_-;
型番としては「YTR-8335LA Custom Bb Trumpet(以下YTR-8335LA)」です。
以下のYAMAHAのページによるとYTR-8335LAのスペックは、Bobby Shew監修モデルのYTR-8310Zをもとに、一本支柱にし、ベル形状を変更し(より輝かしく突き抜けるようなサウンドにしたそうです)、バルブケーシングを純真鍮製にし、チューニングスライドのボア径を太くしたというのが、大雑把な仕様のようです。こちらもボブ=マローン(Bob Malone)との共同開発ですね。
詳細なスペックとしては以下のごとくなっています。
ボアはMボア(0.459″)【8310Zはステップボア(0.445″)】。
ベルの直径は5インチで、材質はリードパイプがゴールドブラス。その他はイエローブラス。
ピストンボタンが真珠製でピストン・バルブはモネルです。
TrumpetHeraldの方のForumには、なんと、Wayne Bergeron氏自身がコメントを書き残してました。
#Forum: trumpetherald.com::WB Yamaha info
簡単にWayne Bergeron氏のYTR-8335LAへのコメントをかいつまむと…。
Wayne Bergeron氏とBob Malone氏が約2年間の共同開発の結晶とのことです。Bob Malone氏はKanstalのWayne Bergeronモデルの特性をきちんと理解したうえに、さらにそれをハイレベルにYTR-8335LAとして仕上げてくれたそうです。音程や指向性そして音色の明瞭さが、特に優しく吹いた時に向上しているそうです。
ちなみに「By the way, I’m a trumpet geek just like the rest of you. 」だそうです。さすがWayne…。
【関連サイト】
・Yamaha Corporation of America
・WayneBergeron.com(音が出ます)
・Wayne Bergeron氏がリードトランペットをやっているGordon Goodwin Big Phat BandのCD一覧(特にSwingin’ for the Fences がオススメ…)
・Wayne氏自主制作アルバム【YOU CALL THIS A LIVING?】・
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
オンラインメトロノーム
元サイト:Metronome Online - Free! TrumpetStuffはようやくクリス
-
-
管楽器歯科医を目指している方のブログと歯の関連情報
トランペットが好きで、奏者ではなく口腔のサポートをされたいということで歯科医を目指し、現在歯科医とし
-
-
International Trumpet Guild 祭り。
参照先:ITG 2004 Conference Coverage ITG、International
-
-
「Jim Westのウォームアップスタディ」
ITGカンファレンスの翻訳第1弾です。 Wednesday, June 16 – 8:0
-
-
フル・オーケストラの実証的研究書
Yahoo!ミュージック - クラシック - ニュースより、東宝交響楽団(現・東京響)のVa奏者を経
-
-
オーケストラの人がブブゼラを本気で吹いたらどうなる?
今年のサッカーで話題に上がった、ブブゼラですが、話題の中心はやはり「うるさい」「耳障り」といった音色
-
-
トロンボーンの出来るまで
元記事:
-
-
日本オーケストラ連盟が事業仕分けを批判
日々ニュースをにぎわしている事業仕分けですが、決して音楽界にも無縁な話ではありません。 ▼日本
-
-
YAMAHA関連アスベスト情報
アスベストの健康への影響がにわかに世間を騒がせましたが YAMAHAにも、その情報がのっていました。