YAMAHA銀座店、2009年 3月に一気に12階建てになってオープン
公開日:
:
News
YAMAHAミュージック銀座店が、現在の5階建てから12階建てに建て変わるそうです。
ニュースリリース:新ヤマハ銀座ビルの建築を決定 「音・音楽のヤマハの情報発信・コミュニケーション拠点」として「銀座」に機能強化 2009年春オープン予定
ヤマハ銀座ビルは、1951年12月に日本楽器製造株式会社(現在のヤマハ株式会社)の東京支店として建設されました。当時としては先進の設計で店舗内に柱がなく、ガラスを豊富に使用した明るい店舗と本格的な音楽ホールは、大変な評判を呼んだといわれています。
あそこ、もう50年物だったんですな…ちなみに、気になるのは建築中どうなるかですな。
概略日程
2006年 6月~2007年1月 基本設計 実施設計
2007年 1月~3月 解体工事
2007年 4月 建設工事
2009年 3月 オープン
なので、その間はどこかに仮店舗設けてやるんでしょうか。
さすがに丸2年お休みってことはありえないと思うのですが、どこででしょうねぇ。
ちなみに一気に12回になったのは文中にもある「銀座地区の建築規制が1998年に緩和された」ことが大きな要因みたいです。銀座には、中央区が決めた銀座ルールという都市計画の基準が特別にあるようでして、これの見直しが1998年にあったようです。
■銀座地区地区計画等の見直しについて
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/tosirurru/tikukeikaku/index.html
PDF「銀座地区地区計画の見直しについての資料」からの抜粋をしますと
特に、老朽化した多くの建物が昭和39年の容積率制度導入以前のものであることから、一般の建築制限の中で建て替えを行うと従前の規模が確保できないなどの課題が顕著となり、円滑な更新ができない状況がみられました。
こうした背景の中、容積率等の緩和を適切に行いつつ一定の秩序の下に機能更新を図るため、平成10年に地区計画等を導入し、独自の建築ルールを定めました。
とのこと。一般より規制が緩和されたってことみたいです。なので、どかんと12階建てに更新できたっていうことみたいです。2009年のオープンが楽しみですなっ。仮店舗がどこでどのくらいの規模なのかは気になるところですが…。
は、楽譜売り場はさらに大きくなんるでしょうか…。
【関連記事】
・ヤマハ銀座ビル、2009年3月にリニューアルオープン – 銀座経済新聞 – 広域銀座圏のビジネス&カルチャーニュース
・新ヤマハ銀座ビル、2009年春オープン予定|K STYLE WEBSITE :: BLOG
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
”Photo iPod”年末に登場?、カラー画面で写真も見れる。
元記事:ITmedia PCUPdate:Apple、カラーLCD付き「Photo iPod」を年末
-
-
ジャズ界偉人たちの品が手に入るかも
参照先:asahi.com : 文化芸能 : ロイター芸能ニュース 「エラ・フィッツジェラルドのイブ
-
-
トランペットの音色が演奏時の姿勢でこんなに変わる
YouTubeにて偶然見つけた動画です。 タイトルからは内容が分かりづらいですが、演奏時の体の姿勢
-
-
日本からもiTunesMusicStoreを使う
参照先;iTunes Music Store Card プリペイドカードを購入して、iTunesMu
-
-
ジャズトランペットがつなぐ親子3代にわたる絆を描く映画『ふたたび swing me again』
人は誰しも、長い人生の中でやり残したことを思い出すことがある。 何年かけても、どれだけ苦労しても、
-
-
トランペットロボ、空へ。
元記事: レスポンス | Response. 【ITS世界会議名古屋】パートナーロボットが空を飛ぶ!
-
-
削らないで虫歯を治療できるかもしれない
元記事;削らないで虫歯を治療 従来の、象牙質の病巣部分を削りだして穴を埋めて…という虫歯治療に変わる
-
-
大阪市消防音楽隊が解団のピンチ
全国の人が見るブログで、あまり何かの団体に肩入れするような記事を書くのは…と思ったのですが、やっぱり
-
-
今年の春は花粉が凄まじいらしい。
元記事;2005年春は、花粉症にご注意! 04年の10??20倍の大量飛散の予測 夏が猛暑だったこと
-
-
中部国際空港へロボットラッパ吹き出向
YOMIURI ON-LINEによると、トヨタ自動車のパートナーロボットが2日、中部国際空港へ「出張