ブルーノート東京が、この秋、16周年
公開日:
:
News
元記事;ブルーノート東京16周年!ご招待あり (2004/10/15):OngakuDB.com
青山のBlueNote東京が16周年とのこと。意外と出来たのは最近なんですね A^_^;
今年のベイシーで初めて行きました。非常に無駄の無いインテリアで、落ち着く内装でした。ライティングやシルエットがカッコいいというか。しかしシンプル過ぎて目印が無くて何度も出口がどっちか分からなくなったことは内緒です。
16周年記念プログラムは…
・VOL.1:11/1(月)-11/6(土)
WALLACE RONEY(tp)SEPTET
・VOL.2:11/8(月)-11/10(水)
STEVE LUKATHER(g,vo)& NUNO BETTENCOURT(g,vo)
・VOL.3:11/11(木)-11/13(土)
TILL BRONER(tp,flh,vo)
・VOL.4:11/14(日)-11/18(木)
VANESSA WILLIAMS(vo)-AN EVENING with VANESSA WILLIAMS-
・VOL.5:11/19(金)-11/21(日)
CHRISTOPHER CROSS(vo,g)
・VOL.6:11/22(月)-11/27(土)
INCOGNITO with MAYSA LEAK(vo)
・VOL.7:11/29(月)-12/4(土)
DIZZY GILLESPIE “ALL STAR” BIG BAND
with special guest/JACKIE McLEAN(sax) and ROY HARGROVE(tp)
featuring JAMES MOODY(sax,fl,vo)
SLIDE HAMPTON(musical directo r,tb)and FRANK WESS(sax,fl)
となっております。
ひとまず
[1.]WALLACE RONEY SEPTET
[2.]TILL BRONNER
[3.]DIZZY GILLESPIE “ALL STAR”BIG BAND with special guest JACKIE McLEAN and ROY HARGROVE featuring JAMES MOODY, SLIDE HAMPTON and FRANK WESS
が、トランペットとしては見所でしょうか。
まだまだ空席はあります。
値段に折り合いが付けば特にWallace Roneyとか行きたいです…(´・ω・`)
ちなみにWallace RoneyのCDリストは以下がよさげです。
#Wallace Roney Discography
Wallace Roneyの演奏時の姿はこちら。
#Wallace Roney www.jazz-ozieri.com
何かWallace Roneyばっかりになってしまいましたが…実はガレスピーのビッグバンどの方には、Roy Hargrove乗ってるんですよね…(;´Д`)
しかもリードトランペットClaudio Roditiだし…。
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
秋吉敏子Jazz Orchestra解散へ
元記事:Beats21 - 30年の歴史に幕、秋吉敏子Jazz Orq.のラスト・ライブ またJaz
-
-
YAMAHAレンタル楽器5周年キャンペーン「ヤマハリゾート」ご招待
楽器レンタル5周年記念キャンペーン|ヤマハミュージックリース http://www.music-le
-
-
20日からの松坂ヤンキース戦は和太鼓と管楽器で
ZAKZAK「松坂ヤ軍戦に強力“和風”応援団…和太鼓で米国歌演奏 」より。 20日からのヤンキース戦
-
-
NHK交響楽団主席Tp奏者の関山幸宏氏も愛用のBSCトランペットが入荷
NHK交響楽団主席Tp奏者の関山幸宏氏も愛用のBSCトランペットが入荷! 福岡クラシック店 店舗情報
-
-
ビル・ワトラスはやっぱり圧倒的だった
元記事;ワールド・プロジェクト・ジャパン ~ 合奏音楽のための国際音楽プロダクション ~: トラン
-
-
お風呂で音楽に気をつけろ
元記事:ITmedia ライフスタイル:3000円で“ご機嫌バスタイム”、ビクターの「SP-AW30
-
-
中川モデル“Big Sound”近日発売
なんか浦島太郎になった気分で巡回しておりますが…。 YAMAHA銀座店にて、中川善弘氏モデルのXen
-
-
YAMAHAドラム40周年記念モデルは純和風
トランペットではありませんが、かなりのインパクトだったのでご紹介。 YAMAHAがドラムを売り出した
-
-
収益の一部を義援金にあてたライブを24日新宿「J」で
トランペッターの高澤綾さんが、震災の方の支援のために3/24、新宿の「J」にてライブをするそうです。
-
-
一泡吹かせたバンドマン
元記事:BARKS: Global Music Explorer > '80年代半ばに活躍したバンド