*

スイングジャーナル(Swing Journal)が『JAZZ JAPAN』として再出発?

公開日: : 最終更新日:2010/09/11 News

スィングジャーナルただでさえ少ないジャズ系雑誌、そして超老舗ということで多方面に波紋を広げていた『Swing Journal』の休刊。

理由としては、他の雑誌と同様、広告出稿が減り収支がとれなくなったことが大きかったようですが、編集長を務めた三森隆文氏が新たな形での再創刊を考えているそうです。
雑誌の名前は『Jazz Japan』。日本のJAZZですね。

もともと『Swing Journal』自体も、海外の話題がほとんどになりがちなJazz界隈の中で、積極的に日本人を紹介してきた流れがあります。
(→ SwingJournalのバックナンバー(中古品)の在庫はこちら

それをもっと追求したいという姿勢の表れなのかもしれません。
また、今までのような出版流通形態以外にも電子書籍やWEBサイトからのアプローチ、課金形態も考えているとのことです。
とはいえノウハウの無いところからのスタートになりますし、どこかと提携するにしても資金がいりますので、スロースタートになるのではと思いますが、JAZZファンとして注目していきたいですね。
せっかく電子書籍にするなら、書籍を見ながらすぐにワンクリックで試聴できるですとか、関連楽曲へのリンクを飛ばすですとか、iTunesMusicStoreという課金プラットフォームをバックに考えているなら、そんなことができるとうれしいんじゃないかなと思います。
後は、『Swing Jounal』を読んでいたようなおそらく年配層が、どのくらい電子書籍を好むか。
ある種時代の流れに乗らない部分が好きな層というのは多い気がするので、思い切って若者向けに振るか、既存読者をまず大事にするかの見極めをきちんとしないと、虻蜂取らずになりそうですね。

【ネタ元】

関連記事

no image

トランペットロボ、空へ。

元記事: レスポンス | Response. 【ITS世界会議名古屋】パートナーロボットが空を飛ぶ!

記事を読む

no image

斑尾ジャズ祭が開催休止

元記事;asahi.com : オフタイム : 音楽 公式発表はNewport Jazz Festi

記事を読む

no image

iPodが蓄音機とドッキング

参照先:some odd rubies これは何でしょうか。ショーシャンクの空で窓の外に向けられてた

記事を読む

no image

輸入版CDのシールを簡単に&現代のFreddie

元記事:Discaholic Funkyjedi: 輸入盤のセキュリティシールの剥がし方 輸入物CD

記事を読む

no image

ロボットだってラッパ吹きたい

元記事:TOYOTA.CO.JP~トヨタ・パートナーロボット~ 以前から2速歩行型ロボットの特許など

記事を読む

no image

頬を膨らませた姿が有名なDizzy GillespieがGoogleのロゴに

昨月20日ですが、頬をふくらませた姿で有名なDizzy GillespieがなんとGoogleのロゴ

記事を読む

no image

いっぺんに2本吹いてみる

元記事:Amazon.com: Music: Dual Trumpeter ローランド・カークばり

記事を読む

no image

Pe’z再始動!そしてアレンジ版ベストアルバム発売

Pe'z再始動!そしてアレンジ版ベストアルバム発売だそうです(Amazonで予約受付中)(^_^)

記事を読む

no image

部屋の中でトランペットを吹こう

元記事 : 「防音の窓口」防音室・防音工事・組立式防音室(東京) 組み立て式防音室や、防音工事等を請

記事を読む

no image

あの男の70年代の未発表音源

元記事 : CDJournal.com - ニュース - アート・ペッパー、75年の未発表音源『ペッ

記事を読む

  • ラッパ・その他用品のメーカーのWebサイトを"約60サイト集めてみました。セレクトボックスから選択すると該当ページにジャンプします。

    それでも見つからない方はこちらへ…
    ITG Links:Trumpet and Mouthpiece Makers

PAGE TOP ↑