*

ジャズの黎明期とガーシュウィンの活動について

公開日: : トランペット関連サイト

Rhapsody in Blue などで、Jazzのパイオニアの一人といった扱いを受けているガーシュインですが、実際彼の生涯とJazzの歴史を重ねてみると何が見えてくるだろう、という興味深いことを、このブログの方が考察されていました。

 ▼ジャズの黎明期とガーシュウィンの活動について – think two things
   http://d.hatena.ne.jp/hrkntr/20100116/p1

これを見ると、「ラプソディ・イン・ブルー」が書かれた頃というのは、グループで行う形態のジャズが形成されつつある時期であり、ガーシュウィンが接した「ジャズ」的なものには、もっと原始的なものがあったのではないかと思う。それはどういう響きの音楽だったのだろうか。

演奏家とそれを囲っていた環境というものは、切っても切り離せない要素ですよね。こういった考察はとても読んでいてわくわくします(^-^

  
■関連サイト

関連記事

no image

鼻の悩みはこちら

参照先:鼻*鼻.com 花粉症に鼻炎に蓄膿症から鼻づまりまで、鼻で悩む人が集まるBlog。管理人さん

記事を読む

no image

YAMAHA銀座店サイトリニューアル[元記事]

YAMAHA銀座店のサイトが新しくなりました。内容は特に変わっていないようです。 銀座店は、よく行き

記事を読む

no image

女性のみのユニット「東京ブラススタイル」が新メンバー募集

女性だけのユニット、そしてアニメソング(アニソン)をジャズアレンジした曲で有名な「東京ブラススタイル

記事を読む

no image

トランペット関連ドメイン揃い踏みサイト

該当サイト:?? トランペット ?? 最近トランペットでGoogle検索すると上位に上がってくるよう

記事を読む

no image

このメロディーなんだっけ、そんなときに

参照:Classical Music Search 「メロディーは知っているけれど、誰の何という曲か

記事を読む

no image

痛みを和らげ口内炎を早く治すコツ

参照サイト:健康プラスα 痛みを和らげ口内炎を早く治すコツ - nikkeibp.jp - 健康 N

記事を読む

no image

木製MPも早一年

元記事:ART工房Nobの木製マウスピースのページ サイトのSinceを見ると、2003年の1月10

記事を読む

no image

合言葉は「ダブルハイCを楽々出そう」。タングマジック第四弾楽譜が7月頭から発売開始

ブレスから、そもそもは体作りからトランペットの吹き方を見直そうという「タングマジック」 その教則本

記事を読む

no image

楽器屋さんのブログ

元サイト:Doblog - 楽器のことなら「西日本楽器」のブログ - 楽器屋さんのブログって初めてじ

記事を読む

no image

1879年当時のアーバン教則本を、全ページ見る方法。

アーバンといえば、泣く子も黙るコルネット/トランペット教本ですね。 今でも多分一番有名な教則本じゃな

記事を読む

  • ラッパ・その他用品のメーカーのWebサイトを"約60サイト集めてみました。セレクトボックスから選択すると該当ページにジャンプします。

    それでも見つからない方はこちらへ…
    ITG Links:Trumpet and Mouthpiece Makers

PAGE TOP ↑