そしてまた人は腕時計型に惹かれる
公開日:
:
News
元記事:録音対応でUSB接続できる腕時計型MP3プレーヤー
腕時計型携帯音楽プレイヤーということです。販売元のサンコーのサイトを見てみると(→腕時計型MP3フラッシュドライブ)どうやら以前に既に出していてそれの改良版らしいです。
そして、RECO-PLAYさんにも記事が。トラックバックしよう。
PCを通じて内蔵の128MBのフラッシュメモリにmp3やWMA、ADPCM(要は音楽CDそのもののデータ形式:適応的差分PCM)を入れて、イヤホンを挿して聞けるらしいです。音楽ファイルいかんに係わらず、通常のストレージとして何のデータでも入るのでUSBフラッシュメモリとして使うことも可能とか(割高ですが)。
腕時計型というのは、スパイグッズの時代から色々なギミックがありましたね…憧れた方も多いかと。というわけで腕時計型グッズを集めてみました。
まずは腕時計型電話ですが、これは既に昨年2003年5月にDoCoMoが発売しています。WRISTOMOという奴で、既に発売から一年経っています。ちなみにこれは、サイトを見てもらえば分かりますが、通話しないときは腕に巻きつけておけるというだけなんです。あたりをきょろきょろしながら、腕時計に向かってボソボソ話をするという、血沸き立つ類のものではありません。
というわけで続いて、腕時計型体感目覚まし時計ブルブルウォッチ。要はバイブ機能つき腕時計。はい次行きます。腕時計型トランシーバー、これは恐らく時計に向かって話をするタイプです。遊園地などで子供に持たせたり、携帯が繋がらないような災害時に、お互いの連絡を取り合ったりとの用途が上げられていて、一見便利に感じますが、
> こちらの商品は微弱電波仕様となっております。
> 通信距離の目安と致しましては、周囲の状況によりますが、
> 障害物のない見通しのよい場所では2.0~2.4km程度
> 郊外で1~1.5km、高速道路で500~600m
> 市街地で100m~400m程度となります。
ちょっと海外を飛び回るスパイには力不足のようです。というか、遊園地でも力不足では…狭い花やしきでも無理そうな気が。続いて腕時計型電子気象計、これは普通に便利では。G-SHOCKに気温とかついてるのもありましたし。そして腕時計型GPSナビ、便利です。色気出して変な道たどって道に迷った時。土地勘がなくて迷ってバイトの面接に遅れそうな時。
そして、腕時計でTVも見れます。NHJが腕時計型テレビ受像機をそろそろ出すそうです。(→【CES続報】NHJが腕時計型テレビ受像機を初出展,新型ビデオ/カメラなども続々登場 (2004/01/15)[無料ユーザー登録必要かも])
それから、腕時計型地球儀、地理好きのお子様にぴったり。極めつけは腕時計型日時計。日が差してないと使えないという厳しい制限を優しく包み込める大人の男性にお勧めです。出っ張りがあるので気がつけてくださいとのことです。
ちなみにCasioも腕時計型プレイヤー作ってました。
→リストカメラ WQV-1/リストオーディオプレーヤー WMP-1V
しかし、RECO-PLAYさんも言ってましたが、腕時計からイヤホンのケーブルが伸びてるというのは、極めてかっこわるい気がするので、ワイヤレスイヤホンとかが良いですね(あるんかな?)。ループ機能とかもあって、マイナスワン聞きながら練習したりするのに使えるかも。
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
横浜スタジアム鳴り物拡大計画
以前に、巨人応援にはトランペットはまずい?という記事を書きましたが、堀内監督が鳴り物の応援は自粛して
-
-
YTR-8340EM、テーマは”効率良く吹く”
参照先:エリックミヤシロ YTR-8340EM解説会 Windcrewで行われた解説会のレポートです
-
-
マイルスファンは特に必見、トランペットをモチーフにしたイヤホンが登場
トランペットをモチーフにしたイヤフォンが発売されるそうです。 具体的には イアフォン本体
-
-
輸入版CDのシールを簡単に&現代のFreddie
元記事:Discaholic Funkyjedi: 輸入盤のセキュリティシールの剥がし方 輸入物CD
-
-
スイングジャーナル(Swing Journal)が『JAZZ JAPAN』として再出発?
ただでさえ少ないジャズ系雑誌、そして超老舗ということで多方面に波紋を広げていた『Swing Jour
-
-
サイト内検索でございますが
直るまでは トランペット ブログの過去記事一覧 から"Ctrl+F"あたりで検索するのが一番現実的か
-
-
朝の連続ドラマ「てっぱん」出だし好調
以前にお伝えした、朝の連続ドラマ「てっぱん」。 以前に記事でもご紹介しました。 ▼瀧本美織さ
-
-
“The Schilke Maniacs”の運営者深谷氏がリペアショップ開店
日本のシルキー情報が集まるサイトとして有名なThe Schilke Maniacsですが、 こちらの
- PREV
- 秋吉敏子Jazz Orchestra解散へ
- NEXT
- Kanstulマウスピース断面比較
