講師と生徒を結びつけるレッスンマッチングサービス「KMC」
何かを覚えるという時に、一番大事な時期というのは、始めた時、一番最初じゃないかと思います。
自分は、大学で始めた時は、「負けず嫌いで人に聞くのが苦手」という非常に残念な性格でした(^-^;
なので、ひたすら独学で、ジュンク堂やYAMAHAの書籍を片っ端から立ち読みして試したり、当時発展しはじめたインターネットで情報を収集したりと、今考えればえらく遠回りしたなぁと思います。(そのせいでこのブログができたわけですが…)
とはいえレッスンを受けようと御思うといろいろ敷居は高いと思うんですね。そんな時にこの「音楽レッスン仲介」サービスの利用を考えてみるのもいいのではないかと思います。
具体的にはKMCさんというところが、そのようなサービスを行っています。
▼音楽レッスン・音楽教室探すなら!KMC
http://www.kmc-co.jp/
登録講師の方はまだ首都圏以外は少ないので、ぜひ経験のある方は講師登録をして、トランペットをやってみたけれども難しいからやめよう…という人を助けてあげて頂きたいなと思います。
東京近辺はたくさん登録がされています。「三者面談:レッスン地域=東京・神奈川・埼玉のみ」または「電話面談」 を行って、KMCさん仲介の元で講師の方とマッチングをするそうです。
なので
- なんとなくすごいプロの人だからレッスンを受けてみたけれども、どうも性格が合わない…(そもそもプレイヤーとしてすごい人が講師としてすごいとは限らないですし)
- レッスン場所と時間が限られていて、なかなか受けられない…
- 自分の好きなジャンルの先生が見つからない…
- もうすこし安めでレッスンを受けたい…
などの悩みに応えてくれるサービスではないかと思います。
とかく金管楽器は、最初で挫折する人がほとんどだと思います。そこをふさぐためとして、今後の発展にとても期待しています(^-^
また、せっかくの楽器経験を生かす場が増えるという意味でもですね。
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
ラッパをバックにTrailer
参照:Ten Minutes Older : The Trumpet 『Ten Minutes ol
-
-
オーケストラの人がブブゼラを本気で吹いたらどうなる?
今年のサッカーで話題に上がった、ブブゼラですが、話題の中心はやはり「うるさい」「耳障り」といった音色
-
-
レコードは何故に反る
元記事:RECO-PLAY.COM news: レコードは何故反る? レコードのことならここ、REC
-
-
安物楽器に誰しも興味津々
元記事:Google グループ:スレッド表示 NewsGroupeの「Why are the el
-
-
ヤマハ、合理化のため楽器製造子会社2社を合併
YAMAHAが管楽器などを組み立てる磐田市の「ヤマハミュージックウインズ」と、ギターなどを製造する浜
-
-
『炎のジプシーブラス』村人の7割以上がプレイヤー
参照サイト;炎のジプシーブラス 地図にない村から 昨年夏に2003年 スペイン国際ドキュメンタリ-
-
-
BobReevesマウスピーススペック表
ボブリーブスのマウスピースの型番とスペックの一覧は、本家に載っています。 元記事:Bob Reeve
-
-
管楽器奏法の知識byEric&原氏[元記事]
Acorns Jazz Orchestraから、管楽器奏法の知識と題して、基礎(講師:原 朋直 )、
-
-
“日本最古”といわれたジャズ喫茶が10日間だけ復活
日野皓正さんなども通ったという老舗のジャズ喫茶「ちぐさ」が、10日間だけ復活していました。(“最古”