国内・国外のオーケストラ情報まとめ in Wikipedia
公開日:
:
トランペット関連サイト
みんなで作る百貨辞典 Wikipediaより、国内外のオーケストラ一覧です。
→オーケストラの一覧 – Wikipedia
欧米系はもちろん、アジア系も。北朝鮮にも二つ。さすがにWebサイトは無い模様です。
各項目をクリックすると詳細情報が。Wikipediaなので、なかなかマニアックな情報も。たとえば。
群馬交響楽団(ぐんまこうきょうがくだん、Gunma Symphony Orchestra)は、群馬県にある常設の管弦楽団である。日本の地方管弦楽団の草分け的存在で、高崎市を本拠地として活動する。「群響」の愛称で多くのクラシック音楽愛好家に親しまれている。
とか。
全部見てたら休日がつぶれそうです。
「古楽中心のオーケストラ」とか「軽音楽中心のオーケストラ」とか、そういう分類もあります。
関連項目として指揮者一覧もあります。
「クラシック音楽の指揮者一覧 – Wikipedia」
ちなみに、日本のオーケストラ一覧はこんな感じです。
足りないよ!うちがのってないよ!と思われた方は是非是非WikiPediaで編集を。
みんなで作る百科事典ですのでっ。
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
昨年末のベイシーなぞ
元記事:カウント・ベイシー・オーケストラ SWINGIN'JAZZ 2003 気がついたら記事が1週
-
-
合言葉は「ダブルハイCを楽々出そう」。タングマジック第四弾楽譜が7月頭から発売開始
ブレスから、そもそもは体作りからトランペットの吹き方を見直そうという「タングマジック」 その教則本
-
-
アーバン金管教本[Arban]やコープラッシュ[Kopprasch]のお手本がMP3で聞ける。
イタリアのトランペットプレイヤーTony Rapacciuolo氏が、「アーバンからSandova
-
-
昔のトランペット奏者の動画を見るには。
悲しいかな、Trumpet Stuffの復活の気配が無いですね…。 昔のプレイヤーの映像を見たい人に
-
-
Claude Gordenのクリップ集
参照サイト:Trumpet Stuff List Trumpet StuffにClaude Gord
-
-
身近なコンサートを探してみる。
コンサートスクウェア コンサートスクウェアは、演奏会を宣伝したい人と演奏会に行きたい人、団員を募集し
-
-
このメロディーなんだっけ、そんなときに
参照:Classical Music Search 「メロディーは知っているけれど、誰の何という曲か
-
-
細長いホースで上手にトランペットのように演奏する人
トランペット用のマウスピースを刺すのは…なんと細長いホースと、さらに漏斗のようなもの。 驚くべ
-
-
クラシックニュースサイト
元記事:classic news : メロディが聴こえるwebサイト クラシック界のニュースサイトで