1879年当時のアーバン教則本を、全ページ見る方法。
公開日:
:
トランペット関連サイト
アーバン[Arban]といえば、泣く子も黙るコルネット/トランペット教本ですね。
今でも多分一番有名な教則本じゃないでしょうか。
そんなアーバン[Arban]の出版時の原稿を、全ページ見ることができるサイトがありましたので、ご紹介っ。
自分も楽器を始めてしばらくした時に、
当時教わっていた先輩に、アーバン[Arban]の第1巻を買うように言われ、
買ってきたら、番号に丸つけられて
「これやっといて」
でした。
で、毎回しごかれたので、黄色が嫌いになったこともありました(本当か)
アーバン[Arban]ですが、発行から100年以上がゆうに経過していますし、原版はもちろん英語なので、当時のものと今のものは随分と違うようです。
そんなロングセラーなアーバン[Arban]の出版時の原稿を、全ページ見ることができるサイトがあります
それは、アメリカ議会図書館「The Library of Congress」
その中のアーバン[Arban]のページが「sm187916130」です。
上から三行目の「View this item」から、実際の画像を見ることができます。
TIFF形式なので、ダウンロードすると大きく見ることができます。
個人使用の範囲で、印刷して使うこともできます。
当時の雰囲気で練習したい人にお勧めです(笑)
後、ちょっとアーバン[Arban]触ってみたい人…。
ちゃんとした黄色い表紙のアーバンはこちらからどうぞー。
持ってて損は無し、ですな。
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
HandEngrave /トランペットに彫刻を
元記事 : Musical Instrument Repair Shop!! Trumpet Ha
-
-
楽器のリペアマンブログが面白い
前回の記事で、管楽器専門店ウィンズラボさんの社長さんのブログをご紹介しました。 ▼管楽器専
-
-
Claude Gordenのクリップ集
参照サイト:Trumpet Stuff List Trumpet StuffにClaude Gord
-
-
マイナー目なマウスピースメーカのリンク集
あまりメジャーではない物をあえて集めてみました(^-^; ちなみに、マウスピースの選び方につい
-
-
“iLife”を使った日常の楽しみ方
元記事:Digital DIME「デジタルライフの扉」 月刊誌DIMEのオンラインサイト、Digit
-
-
Mac用音楽ソフトならここしかない
シルエットスタヂオ --- AUDIO MIDI MP3 --- Macの音楽系ソフトならここ! う
-
-
合言葉は「ダブルハイCを楽々出そう」。タングマジック第四弾楽譜が7月頭から発売開始
ブレスから、そもそもは体作りからトランペットの吹き方を見直そうという「タングマジック」 その教則本
-
-
痛みを和らげ口内炎を早く治すコツ
参照サイト:健康プラスα 痛みを和らげ口内炎を早く治すコツ - nikkeibp.jp - 健康 N
-
-
無料で聞けるクラシック検索サイト
Classic Cat - the free classical music directoryでは