ジャズの黎明期とガーシュウィンの活動について
公開日:
:
トランペット関連サイト
Rhapsody in Blue などで、Jazzのパイオニアの一人といった扱いを受けているガーシュインですが、実際彼の生涯とJazzの歴史を重ねてみると何が見えてくるだろう、という興味深いことを、このブログの方が考察されていました。
▼ジャズの黎明期とガーシュウィンの活動について – think two things
http://d.hatena.ne.jp/hrkntr/20100116/p1
これを見ると、「ラプソディ・イン・ブルー」が書かれた頃というのは、グループで行う形態のジャズが形成されつつある時期であり、ガーシュウィンが接した「ジャズ」的なものには、もっと原始的なものがあったのではないかと思う。それはどういう響きの音楽だったのだろうか。
演奏家とそれを囲っていた環境というものは、切っても切り離せない要素ですよね。こういった考察はとても読んでいてわくわくします(^-^
■関連サイト
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
年末年始はDTM入門で [元記事]
今日で仕事納めという方も多いと思いますが、この年末年始を無駄にごろごろ過ごすのがもったいない! と考
-
-
音楽辞書サイト「意美音(イミオン)」スタート
参照サイト:音楽辞書なら意美音??imion?? 河合楽器が、1250語の音楽用語を無料で検索できる
-
-
マイナー目なマウスピースメーカのリンク集
あまりメジャーではない物をあえて集めてみました(^-^; ちなみに、マウスピースの選び方につい
-
-
楽器のリペアマンブログが面白い
前回の記事で、管楽器専門店ウィンズラボさんの社長さんのブログをご紹介しました。 ▼管楽器専
-
-
昔のトランペット奏者の動画を見るには。
悲しいかな、Trumpet Stuffの復活の気配が無いですね…。 昔のプレイヤーの映像を見たい人に
-
-
芸能人は実はこんな楽器経験者だった
元記事:吹奏楽系有名人「ドリームバンドをつくろう」(楽器から探す) 吹奏楽やってた有名人のリストで
-
-
クリスマス特集 in T.Stuff[元記事]
クリスマスぎりぎりですね。しまった。 Trumpet Stuff のクリスマス特集、今回は ・Let
-
-
またもやトランペットの譜面がたくさん
元サイト:JAZZ TRUMPET TRANSCRIPTIONS Jacques Gilbert 今
-
-
The Hindu-Yogi Science of Breath:[元記事]
まさかオンラインに載るとは…MaynardFergusonも愛用した、ハタヨガの書"Science
-
-
このメロディーなんだっけ、そんなときに
参照:Classical Music Search 「メロディーは知っているけれど、誰の何という曲か
- PREV
- ドルチェ楽器東京店(西新宿)でフルート特殊管フェア
- NEXT
- 東京フィルハーモニーがブログをスタート