ジャズの黎明期とガーシュウィンの活動について
公開日:
:
トランペット関連サイト
Rhapsody in Blue などで、Jazzのパイオニアの一人といった扱いを受けているガーシュインですが、実際彼の生涯とJazzの歴史を重ねてみると何が見えてくるだろう、という興味深いことを、このブログの方が考察されていました。
▼ジャズの黎明期とガーシュウィンの活動について – think two things
http://d.hatena.ne.jp/hrkntr/20100116/p1
これを見ると、「ラプソディ・イン・ブルー」が書かれた頃というのは、グループで行う形態のジャズが形成されつつある時期であり、ガーシュウィンが接した「ジャズ」的なものには、もっと原始的なものがあったのではないかと思う。それはどういう響きの音楽だったのだろうか。
演奏家とそれを囲っていた環境というものは、切っても切り離せない要素ですよね。こういった考察はとても読んでいてわくわくします(^-^
■関連サイト
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
佼成ウインドオーケストラレッスン室
元記事:TKWOレッスン室 Tokyo Kosei Wind Orchestraの中にあるレッスン室
-
-
痛みを和らげ口内炎を早く治すコツ
参照サイト:健康プラスα 痛みを和らげ口内炎を早く治すコツ - nikkeibp.jp - 健康 N
-
-
広島・長崎に因んで、MacArthur Park(マッカーサーパーク)の演奏映像を集めてみた。
マッカーサーパークとは、マッカーサー元帥を記念してロサンゼルスに作られた公園の名前です。 ▼
-
-
新大久保の中古楽器屋「TC-Hornz」さんの管楽器ブログ
新大久保の中古楽器屋さん「TC-Hornz」さんが、いつの間にか(知らないのもしや自分だけ)管楽器の
-
-
トランペット入門コンテンツ from YAMAHA
YAMAHAの学校教育関係者向けコンテンツから、「いろいろな楽器を知ろう : トランペット」です。
-
-
今年のベイシーライブのレビュー記事
参照サイト:特集 カウント・ベイシー・オーケストラ:OngakuDB.com Ongaku.DBの、
-
-
楽器占い。自分は実はホルンさんだったし。
元記事:ヤマハ 開運!?楽器占い ホルンさんでした。 トランペットさんとは、長く付き合っていける関係
-
-
管楽器専門店 WINDS LABOさんの社長日記
富山県高岡市駅にある、管楽器専門店ウィンズラボの社長さんの社長日記をご紹介です(^-^ ▼
-
-
東京フィルハーモニーがブログをスタート
1911年創立(当時はいとう呉服店少年音楽隊という名前だったそうですが…)という日本最古のオーケスト
- PREV
- ドルチェ楽器東京店(西新宿)でフルート特殊管フェア
- NEXT
- 東京フィルハーモニーがブログをスタート