ブブゼラって?サッカーワールドカップで注目の民族楽器
公開日:
:
その他
引き分けで終わった南アメリカ戦ですが、試合前から懸念されていることに、
「ブブゼラ」がありました。
これは、南アメリカの民族楽器なのですが、聞いてみると分かるのですが
「ブーンブーン」というハエのような音がする楽器で、
形はナチュラルトランペットに若干似ています。発音原理も同じかも。
伝統楽器を原型としており、近年プラスチック製品が登場したことから、
アフリカで応援グッズとして普及したそうです。
これを南アメリカのサポータはみんなで全力で鳴
らすのでとてもうるさいと、ということで以前他の国からクレームがついていました。
一時は「ブブゼラ」禁止!という流れにもなったのですが、
結果として14日の試合でもやはり使われました。
民族楽器ということで難しい問題ではありますが、
ひとまずどんな楽器なのかとどんな音なのかをご紹介です(^-^
たしかにうるさいですね…ただ、向こうの人は「高揚する」ということなので、
このあたりは一律禁止か一律OKかは難しいところです。
■ 関連記事
サッカー:南アフリカ代表と初対戦 無得点で引き分け – 毎日jp(毎日新聞)
南アフリカ観光局 日本語サイト
http://www.south-africa.jp/woza2010/?id=00000076
トランペットブログ内の関連記事
関連記事
-
-
“日本最古”といわれたジャズ喫茶が10日間だけ復活
日野皓正さんなども通ったという老舗のジャズ喫茶「ちぐさ」が、10日間だけ復活していました。(“最古”
-
-
オーケストラの人がブブゼラを本気で吹いたらどうなる?
今年のサッカーで話題に上がった、ブブゼラですが、話題の中心はやはり「うるさい」「耳障り」といった音色
-
-
ヤマハ、合理化のため楽器製造子会社2社を合併
YAMAHAが管楽器などを組み立てる磐田市の「ヤマハミュージックウインズ」と、ギターなどを製造する浜
-
-
トロンボーンの出来るまで
元記事:
-
-
若きトランペッター in YouTube
Youtubeにて、お子さん二人とのトランペットアンサンブルの記録を公開している方です。 いやぁ、
-
-
ITG翻訳:トランペットとヨガ
元記事 : ITG 2004 Trumpet Yoga Wednesday, May 21 R
-
-
少しずつ前進しています。
年末年始に結局大したことも出来ず、いろんなことに追われておりましたが 心機一転ということで、今日裏の
-
-
トロンボーンのiPhone/iPadアプリ「iBone」が異常に楽しい
Spootnicjackというサイトの中の人が、トロンボーンを模したiPhone/iPadアプリを開